●入園について
当園は高い教育理念と愛情を持って、 幼稚園教育の道を歩み続けております。又特徴として、ユニークな3年間一貫の幼児教育・すばらしい教育技術で園児に接します。3歳のお誕生日を迎えた日から入園できます。
3歳未満のお子様にはコスモスをご案内しております。年少、年中、年長各クラスへの入園については、白うめ幼稚園事務室(TEL.088-642-2929)までお問い合わせ下さい。
●費用について
入園までの納付
入園料 | 60,000円 但し、在籍児兄弟、コスモスから入園の場合は割引あり |
---|---|
受験料 | 6,000円 |
毎月の納付金
保育料 | 保育無償化につき0円 |
---|---|
施設整備・維持費 | 月額6,000円(※兄弟姉妹が在園の場合、上の子の1人分は半額免除) |
教育活動充実費 | 月額2,000円 |
教材費 | 月額3,500円 |
冷暖房費 | 月額700円 |
給食費 | 4月1,300円 5~7月 9月~3月4,500円 |
牛乳代 | 4月1,000円 5~7月 9月~3月1,500円 |
絵本代 | 月額460円 |
バス代 | 月額 往復7,600円 片道4,000円 8月は利用回数計算 片道300円 |
保護者会費 | 前期(4~9月)3,780円 6月徴収 後期(10~3月)3,780円 10月徴収 |
◎上記既納の入園料、受験料、保育料、その他の経費は返却致しませんのでご了承下さい。
◎経費等については毎年社会状況を考慮しながら改定することがあります。
●一時預かり利用料無償化事業についてのお知らせ
●一時預かり利用料無償化事業
についてのお知らせ
私立幼稚園に通う満3歳児、3~5歳児の内、以下の認定を受けた子どもたちの一時預かり保育料が無償化されます。保護者は教育・保育給付認定とは別に下記のいずれかの申請を行い、「認定」を受ける必要があります。
幼稚園+一時預かり保育を利用する3~5歳児
必要な認定 | 新2号認定 |
---|---|
一時預かり保育料 補助上限額 |
利用者の利用日数×450円(上限額11,300円/月)※1 |
認定にかかる提出書類 | ①申請書(給付認定2・3号用) ②保育の必要性があることがわかる書類 ③その他認定に必要な書類※2 ④個人番号提供書 |
幼稚園 + 一時預かり保育を利用する満3歳児(非課税世帯のみ)
必要な認定 | 新3号認定 |
---|---|
一時預かり保育料 補助上限額 |
利用者の利用日数×450円(上限額16,300円/月)※1 |
認定にかかる提出書類 | ①申請書(給付認定2・3号用) ②保育の必要性があることがわかる書類 ③その他認定に必要な書類※2 ④個人番号提供書 |
※1 保護者が実際に支払った一時預かり保育料と計算式(利用日数×450円)にて計算した額のどちらか少ない方が補助額となります。
※2新3号認定については非課税世帯のみが対象となるため、対象年度の課税地が徳島市でない場合は、課税証明書の提出が必要です。また、すべての認定においてひとり親家族の場合は、戸籍謄本、ひとり親家庭等医療費受給者証、児童扶養手当受給者証の内、1つの写しの提出が必要です。
詳しくは、各市町村役場へお問い合わせ下さい 。
幼稚園+一時預かり保育を利用する3~5歳児
必要な認定 | 新2号認定 |
---|---|
一時預かり保育料 補助上限額 |
利用者の利用日数×450円 |
認定にかかる提出書類 | ①申請書(給付認定2・3号用) ②保育の必要性があることがわかる書類 ③その他認定に必要な書類※2 ④個人番号提供書 |
幼稚園 + 一時預かり保育を利用する満3歳児(非課税世帯のみ)
必要な認定 | 新3号認定 |
---|---|
一時預かり保育料 補助上限額 |
利用者の利用日数×450円 |
認定にかかる提出書類 | ①申請書(給付認定2・3号用) ②保育の必要性があることがわかる書類 ③その他認定に必要な書類※2 ④個人番号提供書 |
※1 保護者が実際に支払った一時預かり保育料と計算式(利用日数×450円)にて計算した額のどちらか少ない方が補助額となります。
※2新3号認定については非課税世帯のみが対象となるため、対象年度の課税地が徳島市でない場合は、課税証明書の提出が必要です。また、すべての認定においてひとり親家族の場合は、戸籍謄本、ひとり親家庭等医療費受給者証、児童扶養手当受給者証の内、1つの写しの提出が必要です。
詳しくは、各市町村役場へお問い合わせ下さい 。